同潤会アパートは時代と共に姿を消しましたが、江戸川区中央地区には、同潤会住宅の名残が残っています。 道路やバス停や交差点に、その名を残しています。そして街並みも。 同潤会通りの北側は町工場が目立ちますが、同潤会住宅があった所は、今も商店が並んでいます。
前回は江戸川区平井でしたが、今回は葛飾区新小岩です。 平井の隣駅です。 はいそうです、同じ日に散策しました。
前回に引き続き、赤坂の散策です。
練馬区の氷川台と平和台は、クモの巣のような区画になっています。
杉並区は区画整理があまりされておらず、道も狭く危険だと浜田山の回で書きましたが、それは全域ではありません。 西武新宿線の井荻駅周辺、昔の井荻村の地域は、しっかり区画整理されており、通行しやすいのです。
去年の今頃だったでしょうか。 葛飾区四つ木にキャプテン翼の主人公の像ができたという情報をキャッチし、ブログ記事にいたしました。
前回は飛び地のような足立区花畑8丁目を紹介しましたが、花畑には大きな団地もあるのです。 その名も、花畑団地。
このブログをはじめた頃「城南島海浜公園に行ってみた(歩いて)」という記事を書きましたが、今回は、京浜島の、つばさ公園に行ってみました。
前回は板橋区のときわ台を取り上げましたが、ときわ台の北も面白いのですよ! 住所でいうと、前野町・中台・若木・西台です。
前回に引き続き、光が丘団地を散策です。 前回は全体像と風景がメインでしたが、今回は、もう少し細部に注目します。
一度行ってみたかったのです。 東京23区屈指の巨大団地、光が丘団地に!