2013年9月29日日曜日

北千住の東にある、弧を描く道

場所: 日本, 東京都足立区柳原
 住所的には、足立区の柳原地区と千住旭町・千住東のあたりになります。 道が弧を描いている、不思議な区画があるのです。

「だから何だ」とお思いでしょうけど、こういう変わった区画が好きなので… そして、調べてみると、ちゃんと経緯がある事も多いんです。


そして、ついでに、牛田駅と関屋駅も、まだ生で見た事が無かったので、見ておこうと。

2013年9月18日水曜日

江戸川区小岩の風景です。

場所: 日本, 小岩駅(東京)
江戸川区小岩の風景です。 中央線沿線のような空気感があるのは、戦前からの街だから。

2013年9月10日火曜日

鹿骨は「ししぼね」と読む。鹿骨町もある。

場所: 日本, 東京都江戸川区鹿骨町
前回は江戸川区の瑞江でしたが、今回は、その近くの、鹿骨です。
…あまりボリュームは無いですがお許しを。




2013年9月8日日曜日

瑞江で思う。なぜ江戸川区は後回しになったのか?

場所: 日本, 瑞江駅(東京)
田舎者が東京に引っ越してくると、どこも都会だなぁ…と思いますが、どの街も同時に発展したわけではないです。 東京オリンピックの頃、江戸川区瑞江はまだまだ農村。でも世田谷区や杉並区はすでに住宅が密集してます。 何で?

2013年8月14日水曜日

都心の近くで帰省気分が味わえる場所、まとめ

 前回前々回と「お盆で帰省したいけど、できない。 せめて都内近郊で帰省気分が味わえる場所は無いか?」というコンセプトでブログを書きましたが、今回は、その最終回です。
行った事がある所と、行った事無いけどグーグルマップ的に良さそうな所を、まとめてみました。

2013年8月13日火曜日

国立科学博物館付属自然教育園に行ってみた

場所: 日本, 東京都港区白金台
前回、東京近郊で帰省気分が味わえる所として、千葉県松戸市の矢切地区に行きましたが、そういえば、山手線の内側にも、帰省気分が味わえる所があるのを思い出しました。 矢切は農地の風景でしたが、今回は里山の風景です。 その場所の名は、国立科学博物館付属自然教育園。通称「白金の森」です。

2013年8月9日金曜日

都心の近くで帰省気分が味わえる場所

場所: 日本, 千葉県松戸市下矢切
もうすぐお盆です。しかし、田舎に帰省したくても、時間が無かったりお金が無かったり…で叶わない方もおられるのではないでしょうか? 親の顔は見れなくても、せめて、牧歌的風景の中で気分をリフレッシュできれば、いいと思いませんか? なるべく都心に近くて、農地が広がっている場所は、どこでしょうか?

今回は、夏休み企画という事で、東京23区から飛び出して、私も、帰省気分を味わってきました。