2012年9月4日火曜日

税金のムダ!?東京23区郷土資料館まとめ

2012年の夏に、東京都23区の郷土資料館をまわりました。ここにまとめておこうと思います。

※料金は大人です。また、プラネタリウムが併設してある資料館はプラネタリウムは別料金です。

目黒区 めぐろ歴史資料館
目黒区中目黒3-6-10
料金:0円
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/bijutsu/rekishi_shiryokan/shiryokan_shisetsu/rekishi/index.html
廃校の一部を再利用。ムダな箱モノを作ろうとしなかった点は◎

渋谷区 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
渋谷区東4-9-1
料金:100円
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kyodo/index.html
節電期間中は午後のみ開館…普段から人が来ていないのがただ分かる。まぁそれは他の区も一緒の事なので、営業時間短縮は良い事なのかも。

新宿区 新宿歴史博物館
新宿区三栄町22
料金:300円
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=372
自分が訪れた時に合わせて展示室の証明を付けてくださり申し訳ない気持ちに…いやいや、いくら平日の午前中とはいえ、それは無いでしょう。…建物と展示は立派なのに…建物の前の公道までも歴史っぽく整えてあるのに…つまりは結構カネかけてるのに…ねぇ。

豊島区 豊島区郷土資料館
豊島区西池袋2-37-4
料金:0円
http://www.city.toshima.lg.jp/bunka/shiryokan/
勤労福祉会館の中にあります。勤労福祉会館は地方都市の町役場のような味があります。んで、規模的には資料館というより資料室です…けど、それでいいと思います。

文京区 文京ふるさと歴史館
文京区本郷4-9-29
料金:100円
http://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
23区郷土資料館巡りで最初に訪れたのがここ。入場直後にあるVTRは概要を知るのにはうってつけでしたし、専用PCで文京区内の地名の由来なども調べられましたし、地域の歴史を調べるという目的には一番合っていると思います。

千代田区 日比谷図書文化館
千代田区日比谷公園1-4
料金:0円
http://hibiyal.jp/hibiya/index.html
図書館と併設。私が訪れた時はなかなかの入場者数。特別展の企画が良かったのか、日比谷公園内という立地のせいか。

中央区 タイムドーム明石(郷土天文館)
中央区明石町12-1
料金:100円
http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/timedomeakashi/index.html
タイムドーム明石って名前、なんだか、日本標準時に関する施設なのかな…兵庫県にあるのかな…って思ってしまうのは私だけでしょうか?

港区 港郷土資料館
港区芝5-28-4
料金:0円
http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/muse/j/index.cgi
図書館の4階。資料館というより資料室で、小規模な印象。…でも、それでいいですよね。

品川区 品川歴史館
品川区大井6-11-1
料金:100円
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/annai/annai.html
ハコも立派で展示も綺麗なんだけどなぁ…それで人が来てないと残念な印象に拍車が。

大田区 郷土博物館
大田区南馬込5-11-13
料金:0円
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/hakubutsukan/
建物の外装・内装、展示方法も含めて、素朴な印象。ムダな金をかけてない。

世田谷区 郷土資料館
世田谷区世田谷1-29-18
料金:0円
http://www.city.setagaya.lg.jp/990/d00004199.html
展示は王道的で違和感は無し。

杉並区 郷土博物館
杉並区大宮1-20-8
料金:100円
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/histmus/index.asp
平日でしたが入場者は他に数名いました。土日の午後には、古民家の囲炉裏に火がともるそうで。その時間はもう少し賑やかなのかな?

中野区 山﨑記念 歴史民俗資料館
中野区中野4-8-1
料金:0円
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d007258.html
VTRに時代を感じました。天才マジシャンとか…バブルのノリだし

練馬区 石神井公園ふるさと文化館
練馬区石神井町5-12-16
料金:0円
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/furusato/index.html
なかなかの入場者数。やっぱり人がいないとね。 常設展示の出口には板橋区から分離独立するまでの歩みが詳しく記されていました。

板橋区 郷土資料館
板橋区赤塚5-35-25
料金:0円
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoudo/
なんかあんまり印象が。

北区 飛鳥山博物館
北区王子1-1-3
料金:300円
http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/museum/
展示の見せ方が凝ってるけど、それに見合うだけの入場者がいるようには… 両隣にある、紙の博物館と渋沢史料館も併せて見るなら割引券があります。

荒川区 荒川ふるさと文化館
荒川区南千住6-63-1
料金:100円
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/bunkacommu/furusato.html
図書館と併設。たしか千住大橋の歴史などがありました。

台東区 下町風俗資料館
台東区上野公園2-1
料金:300円
http://www.taitocity.net/taito/shitamachi/
実を言うと、下町風俗資料館は郷土資料館というカテゴリに含まれるかどうか、微妙であります。凌雲閣の資料はあったと記憶してますが、基本的には、台東区の歴史というより、下町全体の歴史かと思うので…。

墨田区 すみだ郷土文化資料館
墨田区向島二丁目3-5
料金:100円
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/
うーん。なーんか、展示にまとまりが無いと言うか(なぜレガッタが展示してあったのだろう?)。他の区と比較すると、これぐらいの展示内容なら入場無料です。(でも、財源確保という観点から考えれば、入場料を取らない区のほうが間違ってるとも考えられます)

江東区 中川船番所資料館
江東区大島9-1-15
料金:200円
http://www.kcf.or.jp/nakagawa/index.html
江東区の資料館といえば深川江戸資料館がメジャーですが、区の歴史という観点では、こちらです。但し、入場者数は深川江戸資料館に比べて…

江戸川区 郷土資料室
江戸川区松島1-38-1
料金:0円
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikinojoho/bunkazairekishi/shiryoshitsu/index.html
グリーンパレスという地域交流施設の中にあります。展示内容はコンパクトですが、まとまりがある印象です。また、展示スペースのコンパクトさには似合わない程、解説シートの数が大量にあります。

葛飾区 郷土と天文の博物館
葛飾区白鳥3-25-1
料金:100円
http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/
プラネタリウムと併設してるせいか、なかなか賑わいがありました。昔の作業所を実物大に再現していたのは印象的でした。住宅を再現してる資料館はちらほらあるんですけど、作業所の再現は珍しいかと。

足立区 郷土博物館
足立区大谷田5-20-1
料金:200円
http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/chiikibunka/hakubutsukan/index.html
なかなかの入場者数。決して交通の便はいいとは言えないし、他の施設と併設してるわけじゃないのに…。どうやって人を呼び込んでるんだろう。



割と入場者が多かったのは、千代田区、練馬区、台東区、葛飾区、足立区。
できるだけ費用をかけずに堅実に運営している印象なのは、目黒区、豊島区、港区、大田区、江戸川区。
つまりそれ以外の区はムダ金を…いやいやそんな事は(^_^;) 特にその印象が強かったのは、新…ゲフンゲフン

さらに思った事。

江戸時代あたりの歴史とか、近代化による産業の移り変わりなどは、区ごとに違いがありますが、縄文土器とか、明治~昭和の家庭用品や文房具や太平洋戦争の事は、全区で共通する歴史であり、飽きてきます。そして、何で区ごとに同じ展示をするのだろうか?という疑問が出てきます。

推測の域を出ませんが、これらの郷土資料館の存在意義は、区の小中学校が団体で見学に来る事にあるのではないでしょうか? それ以外に納得できる答えが思いつきません。





より大きな地図で 「尊い東京の姿」一覧地図 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿