
土地区画整理事業のおかげで、格子状の区画に、公園と街路樹の緑で飾られています。 車両基地のビューも楽しめます。 地下鉄8号線計画は…どうなんでしょうかねぇ。
まずは北綾瀬の街並みと雰囲気から
そんなわけで、やってきました北綾瀬。
地下鉄路線図を見ると、北綾瀬駅だけ、ぴょこっと飛び出ていますよね。
それは、ささやかながらも、北綾瀬の存在感であることは間違いありません。 なので、都内近郊で生活している方は、名前ぐらいは知っているのではないでしょうか。
…でも、普通は、名前だけですよね。 知ってるの。 地元の人以外は。
そういう所も、私は歩くのです。
![]() |
![]() |
![]() |
…まぁ、普通の住宅地ですよ(^_^;)
![]() |
![]() |
道路はまっすぐで、歩道との間は街路樹で飾られている… そんな町並みです。
![]() |
![]() |
ま、カメラのおかげでもあります。
昔の公園と、今の公園と。
![]() |
中井堀公園 |
新緑まぶしい季節という事もあり、北綾瀬の公園の写真を集めてみました。
![]() |
加平第一公園 |
![]() |
佐野公園(だった気がする) |
大きい公園、小さい公園、北綾瀬は公園が多いです。
土地区画整理事業の賜物ですね。
スプロール化した街では、こうはいきません。
(そういう、ぐちゃぐちゃの区画の街も好きだけど)
![]() |
六ツ木団地 |
空の青、木々の緑、広場のグレイ、団地の白。
![]() |
葛西用水 |
![]() |
八百免公園 |
![]() |
![]() |
八百免の名前の意味って何なんでしょうね… 免は、免除の免で… 八百は、あらゆるもの? そう考えると…「すべての税を免除」という意味でしょうか?
(免が付く地名は、日本全国、結構あって、税の免除という意味が多いそうです)
![]() |
八百免公園の近くには、今風の公園があります。
地面がタイル舗装という点も今風ですが…何よりも、名前です。
佐野一丁目ゆめ公園。
…もう、なんというか、「ゆめ」という言葉をつけて、少しでも付加価値を高めようと企てるあたりが、平成時代らしいというか…
でも、訪れてみれば、普通の公園だと、誰もが感じるわけで…
付加価値どころか安っぽさを感じてしまいますよね…
車両基地周辺で公共事業を愛でる
北綾瀬駅の北は、車両基地になっておりまして
…かっちょええええええぇぇぇ!!!!
交差する線路と電線と電柱と… これぞ、産業の美!
歩道橋から車両基地が拝めるんです!
反対側(北綾瀬駅側)の眺めも、なかなか。
高架に登る線路と、脇の線路の対比が、よろしゅうござんす。
…んで、車両基地のそばにあるのは、歩道橋だけではありません。
歩行者用トンネルも整備されています。
トンネルの中です。
…広~~~い! って、広すぎません?
自転車用通路もあるせいかもしれませんが… いやそれにしても、ねぇ。
地下鉄8号線が通る日は来るのか
そして、公共事業に疑問を持つ風景を、もう1つ。
「地下鉄8号線(有楽町線) 葛西用水路に」
とありますが… 初めて聞きました。 そんな事業計画。
しかも、有楽町線って、ここから遠すぎません?
試しに「葛西用水 有楽町線」で検索すると、こんなPDFファイルや、こんなPDFファイルがヒットしました。
どうやら、豊洲から、押上、四ツ木、亀有、八潮を通り、野田に至る路線。 との事。
![]() |
おおよそルート(国土地理院電子国土使用) |
街の活性化だとか、北千住駅災害時の代替ルートだとか、CO2削減だとか、いろいろ利点を並べておられますけどねぇ… どうなんですかねぇ。
私達って、他の地域の割に合わない公共事業は批判するけど、自分の地域のそれは歓迎するじゃないですか。 何ででしょうね。 建設費と維持費を自分たちで負担しているという意識が無いし。
…果たして地下鉄8号線が足立区に通る日は来るのでしょうか!? それを見守るために、できるだけ長生きしたいと思います! (大江戸線延伸や高砂駅立体化よりも望み薄な気が)
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
六ツ木団地
返信削除新木さくら
削除坂井伊織、伊関彰
返信削除六ツ木団地
返信削除伊藤千由李
返信削除大黒柚姫、浦部春香、伊関彰
返信削除有村実樹
返信削除高山良策
返信削除柴又帝釈天
返信削除水嶋あかり
返信削除六ツ木団地
返信削除